【8月11日 AFP】エジプトの西方砂漠(Western Desert)で、始新世の4100万年前に生息していた古代種のクジラの化石が発掘された。
クジラの祖先が陸から海への移行を完了した頃のものだという。
古生物学者のチームは古代エジプトの王(ファラオ)、ツタンカーメン(Tutankhamun)と、化石が発見されたファイユーム・オアシス(Fayoum Oasis)にあるワディラヤン自然保護区(Wadi El-Rayan Protected Area)にちなみ、発見された新種のクジラの学名を「Tutcetus rayanensis」と命名した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
afpbb 2023年8月11日 10:45
https://www.afpbb.com/articles/-/3476700
日本海開裂が始まるよりだいぶ前だな
カバに近いんだよな
いやね、クジラの祖先の陸上動物は、どんなヤツだったか。
それについては、定説は無いようです。
://forbesjapan.com/articles/detail/26544
現生動物のなかで系統的にクジラ類にいちばん近いのはカバというのはすでに教科書にも書かれている定説
だからといって共通祖先がカバっぽい動物だったとは限らないけどな
5000万年前はまだ四本脚だったらしい
それぞれ、パキケトゥス、アンビュロケトゥス、バシロサウルスのことね
その辺の生物って当たり前だけど化石情報だけだよなあ
どうも昨今の、偶蹄目の一部がクジラ・イルカ類に分化したと言われている情報を考えると
19世紀くらいに化石が見つかっていて伝統的にクジラの祖先と言われていた生物が
本当に今のクジラやイルカの祖先だったのか
ちょっと疑問に思ってしまうんだよなあ
現生だと一番近い生物がカバとかコビトカバなんだっけ
ラクダも反芻可能な偶蹄類だが、反芻できないイノシシやカバやペッカリーは
ラクダよりも(反芻可能な)ウシやシカに近いとか
そのカバからクジラが分岐した、という事になってるから
パキケトゥスあたりって違う分類群じゃないの?と思ってしまう
何か鯨偶蹄目が急に決まったから、
パキケトゥスあたりに慌てて時代的な整合性だけ見付けて
「うん、昔の情報は間違って無さそうだな」と見切り発車した感じがする
この前もペルーの巨大クジラの化石の情報が出てたなあ
全長は20mだけど骨が重くて頑丈で
このようながっしりした骨なら今のシロナガスクジラよりも重い体格による尾を振る
モーメントにも耐えられる、という考えで、340tとかいう話にされたんだっけ
そういや肺呼吸だしな
ずっと海で暮らしてたイメージやわ
ワニのような姿かな?
イノシシは雑食だけど
一方のクジラ類は肉食
このへんが不思議
この仲間は元々は雑食だったり、肉食性の分類群がいたり草食性の分類群が混ざっていた、
などという
ラクダやキョンなども発達した犬歯があるが
シカやウシやレイヨウやヒツジだと犬歯が全く無い
引用元: “https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1691757312/” target=”_blank”>・
コメント