1: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:50:00.28 ID:Q3b6C/Ag9
 10/1(日) 13:45配信 
 Forbes JAPAN 
 コーヒーの2050年問題をご存知だろうか? 2050年には今のように気軽においしいコーヒーが飲めなくなるということなのだが、原因は気候変動。これをきっかけに、コーヒー愛好家たちは環境意識を高めている。 
 東京都新宿区四谷で喫茶店を運営する珈琲日記は、1杯500円以上のコーヒーを週に1回以上飲んでいるコーヒー党108人を対象にコーヒーの2050年問題に関する意識調査を行った。すると、2050年問題を詳しく知っていると答えた人は39.8パーセント、聞いたことがある程度という人が35.2パーセントで、そこそこの認知度があった。 
 2050年問題とは、全生産量の6割ほどを占め、豊かな香りなどで日本人に大人気のアラビカ種のコーヒーを栽培できる地域が、2050年には気候変動によって半減し、コーヒー生産量が大幅に減るという問題だ。日本のコーヒー消費量は世界第3位。そのコーヒー豆輸入量の7割がアラビカ種だ。 
 アンケートでは、2050年問題に危機意識があるかを尋ねると、「非常に感じる」と「やや感じる」が合わせて8割となった。理由は、価格上昇、品質低下、日常的に飲めなくなるといった嗜好的な理由が大半だったが、生産者の貧困問題を心配する意見も3割を超えていた(複数回答)。 
 コーヒーには、過酷で不当な労働環境という社会問題がついてまわる。近年、世界のコーヒー需要が爆発的に増加し、そのため貧しいコーヒー農家では子どもを学校に行かせず農作業をさせるといった話も聞く。そうした事情をよく知るコーヒー愛好家は、せめてフェアトレードの豆を買うなどの「罪滅ぼし」をしているわけだが、気候変動はそんな努力も踏み潰してしまう。 
 そこで、調査に応じたコーヒー好きに2050年問題に向けて環境に配慮した取り組みを実施するかと尋ねると、「非常にそう思う」と「ややそう思う」が合わせてほぼ8割となった。具体的には、プラスチックゴミの削減、省エネ、コーヒーのアップサイクル商品を利用する、2050年問題に取り組む企業の製品を選ぶといった意見が聞かれた。 
 コーヒーに限らず、電気代の高騰など、地球温暖化の弊害がごく身近に感じられるようになった。しかし、これは逆に脱炭素化の必要性を実感し、本気で対策に取り組もうと思わせるいい機会とも考えられる。おいしいコーヒーが飲みたいという個人的な理由であっても、温暖化対策に積極的になる人が増えるのなら、希望が持てる。 
 ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/9e8fad8e76dd677d6ce8c8eae7ac95673c0b7006 
2: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:50:31.77 ID:BvufJy6F0
 ツボボッボ 
3: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:50:52.57 ID:0SSprwV20
 そやなー 
4: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:51:36.79 ID:ooNfivYM0
 緑茶でOK 
5: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:52:07.86 ID:95G/o8f00
 2050年とか5ch爺婆は死滅してるよ 
6: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:52:14.38 ID:liWPNBza0
 海外で出来ないなら日本で作ればいいじゃない 
7: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:52:40.93 ID:5aoHzFBR0
 最近は竹で作られたティッシュペーパーやバガス配合のペーパータオルを使うようにしてるわ 
8: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:52:48.87 ID:JkevmoUO0
 まず1杯500円以上のコーヒーなんて飲まないしどうでもいいわ 
9: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:53:06.29 ID:jPZLS4vi0
 お茶があれば大丈夫や 
 日本人ならな 
10: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:53:57.34 ID:QG1HTdQa0
 ロブスターを呑めばいいじゃない 
11: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:54:29.31 ID:jBx0wdNU0
 >>9 
 水かコーヒー(カプチーノ)しか飲まんわ 
 お茶とか月に1回飲めばいいほう 
12: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:55:10.52 ID:S/Sivm5n0
 >>7 
 同じく 
 こないだトップバリュでキッチンペーパーを買って使ってるわ 
 柔らかくてなかなかよかった 
13: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:56:01.00 ID:OnK0V8Cf0
 もうその頃は 
 そろそろ死ぬ頃だからどうでも良いや 
14: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:56:14.68 ID:Duad9KTO0
 >>1 
 コーヒーが駄目なら紅茶を飲めばいいじゃないか 
15: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:56:22.49 ID:/6G8Syk/0
 コーヒー豆を使ってないコーヒー的な何かの飲料って作れないの??(´・ω・`) 
16: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:56:45.94 ID:Z/eKBoa10
 北海道でコーヒー栽培できるようになるかな 
17: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:56:51.90 ID:ZeBiiBD80
 コーヒー好きじゃないから無くてもいい 
18: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:57:23.11 ID:6hsWfouV0
 気候変動でコーヒー栽培に適した土地になった場所で 
 栽培すればいいだけだろ 
19: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:57:44.67 ID:Eq8IVxJ20
 >>1杯500円以上のコーヒーを週に1回以上飲んでいるコーヒー党 
 なんか選民意識を感じるクライテリアですねえ・・・ 
 
20: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:58:15.08 ID:Zw6mFczT0
 麦茶オンリー 
21: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:58:17.52 ID:DEhYH41f0
 コーヒーは基本飲まないから影響ないけど 
 好きな人はいずれ超高額コーヒーを買わなきゃならなくなるのね 
 若い人なら飲めなくなる日を見るのかな 
22: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:58:45.33 ID:jBx0wdNU0
 >>15 
 人工肉が出来るから人コーヒーが作れてもいいよね 
23: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:58:55.67 ID:5kS523zt0
 ネスカフェ買いだめだぁ 
24: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:58:58.44 ID:ooNfivYM0
 その頃には最高気温が45℃とかなって 
 コーヒーどころじゃないだろけど 
25: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:59:18.61 ID:40mTnR+40
 コーヒー牛乳は必要です 
26: つれづれ速報  2023/10/01(日) 13:59:36.14 ID:LkL12tsH0
 >>7 
 竹もそろそろ開花の年が近づいてたような 
27: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:00:21.37 ID:R6uFT+FJ0
 >>15  >  コーヒー豆を使ってないコーヒー的な何かの飲料って作れないの??(´・ω・`)  
 タンポポ茶…コーヒーの代用になるとか、、 
 
28: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:00:58.61 ID:Ygg5aEvU0
 嗜好品から潰れていくに決まってるよね 
 必需品は守られるんだから 
29: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:01:20.55 ID:yKNAoL9S0
 >>1  おまえら、500円くらいで貧乏臭いこと言うなやマジで 
 今どき奨学金踏み倒し大学生でも毎日スタバに寄ってから学校行くのに 
 
30: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:01:22.81 ID:1ALWaMvg0
 無駄に乱立している、コーヒー店舗も 
 温暖化の原因じゃないのかな? 
31: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:01:24.61 ID:Eq8IVxJ20
 >>15  代替コーヒーは色々ある 
 が、2050年問題はそういう話じゃあに 
 
32: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:01:26.89 ID:Eq8IVxJ20
 >>15  代替コーヒーは色々ある 
 が、2050年問題はそういう話じゃない 
 
33: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:02:04.75 ID:Y5wMUcgD0
 別にコーヒー豆にこだわる必要無いだろ 
 ドングリだって煎って挽けばコーヒーと大して変わらんだろ 
34: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:02:10.30 ID:b9lGW93m0
 コンビニコーヒーも300円に! 
35: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:02:43.43 ID:Eq8IVxJ20
 結局のところ「コーヒーベルト」の緯度が移動するだけだと思うけどね 
 そしたら従来の生産圏の人間がますます貧しくなるとか 
 そういうのを気にして2050年問題とか言ってんだろ 
36: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:02:48.83 ID:9Du0HxBf0
 千葉あたりで栽培できるようなるからいいよ。 
37: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:03:08.35 ID:4D36cDnI0
 コーヒーアレルギーつうのかなあ?飲むと胃が痛えし何時間も眠れねえし 
 下痢するときもあるし、コーヒー牛乳しか飲めねえ。 
 それ以外は、喫煙もしまくりで、酒も飲みまくりで一日にビール3リットル 
 呑んでた時期もあって、さらに全く無関係だが、不潔な湿気った布団で 
 何日寝ても皮膚病にもならねえし、コーヒー飲めねえってイメージと程遠いからか 
 「コーヒーの濃いの好きだよな?ウイスキーも垂らすか?」みてえに 
 90年代に対応されて困った。 
38: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:03:35.00 ID:yaGpo3Kb0
 たぶんいないわ 
39: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:03:58.43 ID:C+N31Jun0
 ヤッターマン 
40: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:05:09.92 ID:uybD1BWB0
 温暖化で沖縄以外の日本各地でコーヒー豆が作れるようになるって事かな 
41: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:05:34.60 ID:zKxwIsGi0
 今の栽培の盛んな地域からもっと高緯度の地域に移るだけだろ 
 この理屈でいくと寒冷地でしか栽培できない作物の方が危機なんじゃないのか? 
42: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:06:25.13 ID:yIwt60Jp0
 コーヒー豆が採れないなら、黒くて苦い汁を作れば良いじゃない 
43: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:07:27.30 ID:liWPNBza0
 >>41 
 工場で冷房かけて作ればいいし、余熱でコーヒー作れば良い 
44: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:07:45.36 ID:dTEWjmHQ0
 >>15 
 タンポポの根っこ5m掘って綺麗に洗って干して焙煎するとカフェインのないコーヒーができるらしい 
45: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:08:14.42 ID:kuA+EsUJ0
46: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:08:24.63 ID:LHoZnNkH0
 そもそも、気候は常に変動するんだから、人間は関係ないよ。 
 気候の変化に合わせるだけ。 
 平安時代は今より3℃ぐらい高かったし、戦国時代は今より3℃ぐらい低かった。 
 普通に気候は変動するしその都度環境も変わる。 
 環境変化に適応出来なければ絶滅するだけ。 
 それが自然の営み。 
47: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:08:27.74 ID:YzHYeUWo0
 3Dプリンタでコーヒー豆作るからいけるやろ 
48: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:08:28.05 ID:aZJxWH630
 近所の喫茶店行ったらコーヒー一杯480円になってた 
 こりゃ遠からぬうちに500円越えるね 
49: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:09:03.01 ID:Duad9KTO0
 >>44 
 見たこと無いわ、そんな馬鹿でかいタンポポ 
50: つれづれ速報  2023/10/01(日) 14:09:08.21 ID:NQ5Dx7hu0
 コーヒー嫌いだから無問題 
引用元: “https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696135800/” target=”_blank”>・
 
       
      
      
      
コメント